
当施設は八王子山系の麓、
松の緑を背景に、
展望の素晴らしいところに位置しております。
建物の屋根は自然との調和を考え、日本瓦といたしました。
そして何よりも、
在園者が健康で明るい毎日が過ごせるよう、
採光・通風・安全等について万全の配慮を施しております。
1日の流れ
6:30 | 起床・洗顔・整髪 【画像1】 |
---|---|
7:30 | 朝食 |
9:00 | 排泄誘導(1日に8回おむつ交換をしています。) |
10:00 | 配茶・水分補給(10時、15時にお茶やジュースを提供しています。 |
11:00 | 排泄誘導 |
11:30 | 離床・整髪 |
12:00 | 昼食 |
14:00 | 入浴(最低でも週2回入浴できるように予定しています。利用者の状態に合わせて良くそうの種類を選び快適な入浴を楽しんでいただけます。) 【画像2】 |
余暇 | レクリエーションを通して、入所者とのコミュニケーションを図っています。 【画像3】 【画像4】 |
15:00 | おやつ 【画像5】 |
16:30 | 排泄誘導 |
17:30 | 離床・整髪 |
18:00 | 夕食 |
20:00 | 配茶・水分補給 |
21:30 | 排泄誘導 |
00:00 | 巡視(夜間、異常がないか見回りをしています。) |
01:00 | 排泄誘導 |
03:00 | 巡視 |
04:30 | 排泄誘導 |
年間行事(例)
4月 | お花見 |
---|---|
5月 | 端午の節句 |
6月 | 外注食(バイキング) |
7月 | 七夕祭り・そうめん |
8月 | 納涼祭 |
9月 | 敬老会・十五夜 |
10月 | 運動会・一泊旅行 |
11月 | 外注食(バイキング) |
12月 | 忘年会・クリスマスパーティー・餅つき大会 |
1月 | 初詣・新年会 |
2月 | 節分会 |
3月 | ひな祭り |
利用案内
- 65歳以上の高齢者と40歳異郷で身体場又は精神上著しい症状がある方、常時の介護を必要とし自宅において
介護を受けることが困難な方や、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、老人性認知症のある方。 - 要介護認定で要介護1~5と認定を受けた方が対象となります。なお「非該当」と認定された方の相談に応じています。
利用料金
利用料金につきましては【 利用料金 】をご覧下さい。
入所定員
70名(他に短期入所10名 合計80名)
お申し込み
直接鶴生田園にお申込みくださるか、鶴生田園居宅介護支援事業所にて、ご相談、手続の代行などをいたします。
お問い合わせ
特別養護老人ホーム 鶴生田園
TEL : 0276-25-6101
※要介護1~5の方が入所、長期利用できます。